東邦大学医療センター大森病院 腎センターとテルモ株式会社の共催で、「第1回大田区腹膜透析セミナー」が平成25年10月16日に行われます。
透析医療の高度化に伴い、在宅で腹膜透析を高齢者が実施するケースも増加しています。
ご興味のある方はぜひご参加ください。
詳細は以下の資料を参照の上、各自お申込みください。
平成25年6月5日、大田区役所内にて大田区福祉部と大田区訪問介護事業者連絡会の懇談会が行われました。
終始和やかなムードで、大田区の施策や介護保険サービスについての話し合いを行いました。
懇談会の議事録は以下からダウンロードできます。
大森医師会から在宅ケア勉強会の案内がありました。
詳細は以下の通りです。お申し込みは各自お願いいたします。
----
第44回大森医師会在宅ケア勉強会のお知らせ
第44回テーマ 「事例検討会」-困難事例へのアプローチ-
日 時: 平成25年7月24日(水) 午後7時30分より
場 所: 大森医師会館 3Fホール
詳細は以下のファイル参照
きたる平成25年8月24日(土)、おおた高齢者見守りネットワーク主催のイベントが行われます。
テーマは、「大田区発地域包括ケア ~町づくりのために今専門職ができること~」です。
詳細は以下の資料をご確認の上、各自お申込みください。
平成25年5月29日に大田文化の森で認知症ケア連携研究会が開催されます。
認知症の地域連携がテーマとなっております。
ご興味のある方は以下のPDFファイルをご覧の上、直接お申込みください。
平成25年3月21日、池上会館第一会議室にて定期研修会を開催し、82名の方が参加しました。
今回の研修は2部構成で行いました。
第1部では通院介助の解釈について、大田区介護保険課給付・指導担当 大津係長にお越しいただき、これまでに出された通知文等を参考にご説明いただきました。
なお、大津係長のお話に出てきた厚生労働省平成22年4月28日の事務連絡については以下のサイトをご参照ください。
また、第2部では「みんなで話そう現場の困った」をテーマに、日々の業務の中でサービス提供責任者が困っている3つのテーマから1つのテーマを選択し(ヘルパー対応、ケアプラン・ケアマネ対応・日々の業務が回らない)グループワークで話し合い、発表をしていただきました。
グループワークで話し合われた困った事例とその解決策については以下の議事録をご覧ください。
大田区主任介護支援専門員連絡会より研修会のご案内がありました。
平成25年3月1日(金)13:30-16:30
大森医師会館3階ホール
「福祉の職場が変わる仕事術 Part2」 久田則夫教授
詳細については以下のファイルをご覧の上、各自お申込みください。