・介護保険最新情報vol.171 「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」中間取りまとめの公表について (H22.10.26)
・介護保険最新情報vol.171 「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」中間取りまとめの公表について (H22.10.26)
・介護保険最新情報vol.162 「24時間地域巡回型訪問サービスのあり方検討会」における議論の経過報告(9月現在)の公表について (H22.9.21)
「大田区介護サービス功労者表彰」が実施されることとなりました。
表彰の種類は2種類あります。
(1)介護サービス功労者表彰(従事者)
(2) 介護サービス功労者表彰(事業所)
推薦は、大田区訪問介護事業者連絡会を通して大田区長に推薦することとなっております。つきましては、①②に推薦したい方(事業所)がありましたら平成22年11月30日までに連絡会あてに推薦書のご提出をお願いいたします。(自薦他薦問わず)
推薦書フォーマットや提出先についての詳細は、大田区ホームページをご覧ください。
積極的なご推薦をお待ちしております。
<大田区ホームページ>
トップページ > 生活情報 > 福祉 > 介護保険制度 > 介護事業者の方
本会への入会申込みや活動に関するお問合せ等は以下までご連絡ください。
株式会社カラーズ 田尻
TEL:03-5767-5215
厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/index.html
全国社会福祉協議会
http://www.shakyo.or.jp/
福祉・保健・医療情報 WAMNET
http://www.wam.go.jp/
地域福祉・ボランティア 情報ネットワーク
http://www3.shakyo.or.jp/cdvc/
日本介護福祉士会
http://www.jaccw.or.jp/
東京福祉ナビゲーション
http://www.fukunavi.or.jp/fukunavi/index.html
東京都福祉保険局
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html
財団法人介護労働安定センター
http://www.kaigo-center.or.jp/
社会福祉振興・試験センター
http://www.sssc.or.jp/index_2.html
日本認知症ケア学会
http://www.chihoucare.org/
大田区介護支援専門員連絡会
http://www.oota-cm.jp/11.html
はじめまして、運営委員の瀬尾です。今回から日記形式で初めて担当させて頂きます。
かといって・・・先日の打合せで突然指名されたので・・・何を書いたらよいか・・・。
とりあえずちょっとした自己紹介を・・・。
私は北海道網走市の出身で、18歳の時上京してきました。上京してきてビックリしたのが・・・お祭りなどの屋台でアメリカンドック(地元ではフレンチドック)ってありますよね。あれに塗(まぶ)すのが「ケチャップ」と「マスタード」のみで、「グラニュー糖」がなかったこと!!
地元では逆に「グラニュー糖」が当たり前にあるので、「これが地域の違いなのか?」って思いました。(意外と限定的みたいですが・・・)
おやつ代わりなので意外とおいしいですので、ぜひ試してみてください。
もうひとつ・・・私は「雨男」です。たいてい何かがあるときは雨が降っていることが多いです。
5月24日の総会・定例会のときも雨でした。職場においても外に出ると雨が降ることが意外と多く、降ってしまったり、降りそうなときは私に確認したり、言われているそんな毎日です。
雨男になったのは、2004年の冬に妻との結婚式で、ある式場の庭園で人前式をするときに、その時間だけ雨が降ってしまい中止になったのがきっかけです(それ以降は降らず、他のカップルは予定通りやったようです)。今でも週間予報で私の休みと照らし合わせ、これも意外と雨に重なっているのが多いのです(「また休みの日に雨だ・・・」と)。
さて話は変わって、当連絡会(この日記もそうですが・・・)、「基礎をつくる」ってすごく大変です。でも皆さん一人ひとりの「絆」があるからこそ、できるものと思っています。
今後は同じ「訪問介護」を通じて、会員の皆様と交流を深めていければと思っています。お気軽に声をかけてください。仕事以外でもお話できればと思っています。
以上、試行錯誤の日記でした。さて次回は誰の日記になるでしょうか?乞うご期待!