大田区介護支援連絡会から、以下の研修会のご案内がありました。
ご興味のある方は、以下のPDFファイルをダウンロードし、直接事務局へお申込みください。
どうぞよろしくお願いいたします。
第34回大森在宅ケア勉強会
テーマ:「ケア提供者の困った!!を共有しよう -精神的に問題のある方への対応-」
日 時:平成23年11月30日(水)午後7時30分より
場 所:大森医師会館 3Fホール
講 師:東京武蔵野病院 看護師 塩月玲奈さん
申し込み締め切り:11月22日(火)
大田区内に存在する各連絡会の会長がメンバーとなって会運営されている、大田区介護保険サービス団体連絡会では、平成23年3月11日に起きた大震災の教訓をもとに、「大田区介護保険事業者 災害対策Q&A集」を作成いたしました。
ぜひご活用くださいませ。(下のリンクからPDF形式でダウンロードできます)
----------------------------
趣旨
平成23年3月11日、東北地方太平洋沖を震源とするマグニチュード9・0の地震と津波が発生し、甚大な被害をもたらしました。このような大災害が発生すると私たちが介護サービスを提供する高齢者や障害者等多くの要援護者は厳しい環境の中で生活を余儀なくされます。
また、介護サービスを提供する事業者は、自らが被災しながらも要援護者を支援するために事業を継続する事が求められる場合があります。
本書では、東日本大震災に相当する震災を大田区で受けた時に備え、現時点で想定される疑問点や課題を整理し、Q&A形式により情報を共有し、今後の対応策の参考にして頂く為に編集しました。
編集にあたりましては、大田区介護保険サービス団体連絡会加盟の各連絡会の役員・会員の皆様や大田区高齢事業課のご協力を得る事が出来ました。心より感謝申し上げます。
大田区介護保険サービス団体連絡会
----------------------------
今年、第2回目となる「大田区介護サービス功労者表彰」が実施されることとなりました。
表彰の種類は2種類あります。
(1)介護サービス功労者表彰(従事者)
(2) 介護サービス功労者表彰(事業所)
推薦は、大田区訪問介護事業者連絡会を通して大田区長に推薦することとなっております。つきましては、①②に推薦したい方(事業所)がありましたら平成23年11月30日までに連絡会あてに推薦書のご提出をお願いいたします。(自薦他薦問わず)
推薦書フォーマットや提出先についての詳細は、大田区ホームページまたは、「大田区ケア倶楽部」をご覧ください。
積極的なご推薦をお待ちしております。
<大田区ホームページ>
平成23年10月14日、大田区民プラザにおいて定期研修会を開催しました。
今回のテーマは「訪問介護現場に身近なリスクマネジメント」。訪問介護に潜む事故やその現状、リスク対策について、インターリスク総研 主席コンサルタント 山田滋先生にご講演頂きました。実際にこれまで介護現場で起こった訴訟事故の実態などが詳しく解説され、参加者の皆さんは大変興味深く聞き入っていました。
また、今回はあいおいニッセイ同和損害保険株式会社様、キユーピー株式会社様、株式会社タカキヘルスケアフーズ様、株式会社マルハニチロ食品様にご協賛頂き、介護事業者向けの損害賠償保険や介護食などの情報提供を頂きました。
今後も、会員の皆さんのご要望を伺いながら、有意義な研修を開催してまいりたいと思います。
平成23年6月15日(水)、大田区役所内にて大田区高齢事業課、介護保険課、高齢計画課と大田区訪問介護事業者連絡会の懇談会が行われました。
大田区側からは高齢事業課 横山課長をはじめ5名が出席されました。大田区訪問介護事業者連絡会からは運営委員10名が出席し、和やかなムードで懇談会が行われました。
懇談会では、大田区主催の研修会を今後連絡会と連携を取りながら進めていくことでお互いの同意を確認するとともに、介護職員モチベーションアップの交流会開催に向けた方法論について前向きに話し合われました。
懇談会の議事録は以下からダウンロードできます。
さる平成23年7月9日、大田区通所介護事業者連絡会と共催で「皆んなのための介護講座」を開催いたしました。
折しも梅雨明けとなった当日は、猛烈な暑さの中にも関わらず多くの方にご来場いただきました。セミナーでは、熱中症の予防と水分補給に関する様々なノウハウを講師の方々にご講義いただき、来場者の皆様も興味深く聞き入っていました。
大田区訪問介護事業者連絡会では、休憩時間を利用して「パンツファッションショー」を実施。
敬遠されがちなリハビリパンツを身近に、おしゃれに感じて頂こうと、来場者の方に様々なデザインをしていただき、ファッションショーを行いました。
会は盛会裏に終了しました。今後も、地域の皆様に役立つ情報発信をしてまいりたいと思います。
気象予報士の山本志織さんから「今年の夏の天気図」について講演。
東京慈恵会医科大学大学院 銭谷幹夫教授から「熱中症の予防と対策」について講演いただきました。
きたる平成23年7月9日、大田区通所介護事業者連絡会と共催で「皆んなのための介護講座」を開催することとなりました。
本イベントは、「熱中症の予防」をテーマとした区民向けのイベントです。各専門家から熱中症予防に関する講演を頂くと共に、区内デイサービスの情報やヘルパーの利用方法、おむつなど介護に役立つ情報を展示する予定です。
大田区訪問介護事業者連絡会としては、展示スペースにおいて介護保険利用に関する説明やおむつのファッションショーを行う予定です。(個別事業所のPRはいたしません)
つきましては皆様のお客様でご興味のある方にぜひご案内いただけますようお願いいたします。また、会員の皆様方のご参加を心よりお待ちしております。
≪開催概要≫
日 時: 平成23年7月9日(土)9:30~12:30
テーマ: 「真夏に向けて熱中症の予防と対策」 -加齢と共に水分代謝は悪くなる-
場 所: 大田区産業プラザ(PIO)4階 コンベンションホール(京浜急行蒲田駅徒歩1分)
内 容:
講演1 「今年の夏の天気図」 山本志織(気象予報士・NHKキャスター)
講演2 「熱中症の予防と対策」 銭谷幹夫教授(東京慈恵会医科大学大学院)
展示スペース デイサービス情報やヘルパー利用方法、介護に役立つ情報など
共 催: 大田区通所介護事業者連絡会・大田区訪問介護事業者連絡会
お申込み方法: ちらし裏面の参加申込書にご記入の上、FAXでお申し込みください。